皆様こんにちは。
ゴスペルミニストリーS.C.A兼務秘書の杉本です。
今週も前回に続き、通常クワイアに加えて、
芸術の秋ならではのイベントに富んだ一週間となりました。
*****
--day 1--
2012/10/18 Thu
午前は池田の幼稚園のママさんグループ、スマイルのレッスン。
今日もママさん方の圧倒的なパワー健在です^^
この日は、2月に行われる幼稚園での親子コンサートのことを
念頭に入れた練習メニューとなりました。
ある熱い曲がサビでさらに盛り上がった時、
あまりのその熱さに若干第三者モードに入られる皆さん...。
そんな皆さんを前に、『一人にさせないでください...!』と講師(^^)
笑いの渦が巻き起こる瞬間でした。
午後はKIUクワイアクラスの第4回目。
前回に引き続き、楽器の学びをメインに行いました。
今回はキーボードプレイヤーに加えてギタリスト、 ベーシストとして
新たな生徒が実践に挑戦^^ 初めて合わせたとはとても思えないほど、
素敵な"Still"が出来上がりました(拍手...!!!)。
夜は、先日大盛況のうちにコンサートを終えたOHMIのクワイアレッスン。
しかし実はもう、次のクリスマスコンサートが
目前に迫っているという事実が発覚...^^f しかし、そんな中でも
そこには近江ならではの平安がありました。
--day 2--
2012/10/19 Fri
本日は、MENS MISSION LIVEが奈良県立添上高等学校にて行われました(^^)
午前に会場入りをし、様々な調整やリハーサルを経ていざ本番。
一曲目の演奏の最初の音が聞こえるやいなや、
生徒たちの目はステージにくぎ付け。
おそらくほとんどの生徒の皆さんは、今日初めて
生のゴスペルを目にされたことだと思います。
普段音楽業界の第一線で活躍しているMENS MISSIONのメンバー。
しかし、生徒の皆さん、また会場におられた方々には、
彼らの技術やビジュアルを超えた、内側にある信念を
ダイレクトに感じていただけたのではないかと思います。
メンバーによるダンスワークショップ、ソロコーナー、
皆で一緒に歌うシーンなど、MENS MISSIONならではの
メリハリの利いたプログラム構成。会場は大いに盛り上がりました♪
伝えるべきメッセージはストレートに伝え、その上で思いっきり楽しむ。
そんなメンバーのスタンスがそこにはありました。
--day 3--
2012/10/20 Sat
午前は西部公民館にて11月3日にコンサートを控えたBGCのレッスン。
この日はコンサート前最後のバンドと合わせてのリハーサル。
通常のレッスン時刻開始前より発声練習を済ませ、
万全の体制で講師を迎えてくださったメンバーの皆様^^
ソロあり指揮ありと、BGCのカラーが
存分に生かされたコンサートとなりそうです♪ 皆様どうぞご期待ください!
--day 4--
2012/10/22 Mon
午前は箕面にてAVのレッスン。27日にコンサートを控えた皆さん。
新メンバーの方と共に、共にレッスンの時を持ちました。
この日はパーカッションも入り、大盛り上がり♪
歌よりマラカスの練習が必要?といった場面も...^^
夕方はSKE宝塚。クラスが始まり4ヶ月が経過した今、
クラス内で新たな取り組みをしつつ、子供たちにとっての
ベストなクラス体制を探っている最中であります。
まっすぐでいつも一生懸命な子供たちが、
本当に愛おしくてたまらない今日この頃です(^^//)
--day 5--
2012/10/23 Tue
午後は奈良のピアノセミナー。
ピアノセミナーのメンバーでもあり、BBGCクワイアの
メンバーでもある皆さんは、 コンサートを終えられて
ひとまずホッとした様子でした^^
夜は大阪のピアノセミナー。一ヶ月後にコンサートを控えている皆さん。
各自課題曲も決まり、今皆さんは猛練習をされている最中です(^^)/
しかし、その中で皆さんが"ナンバーワンではなくオンリーワンの賛美"を
捧げようとされているのを、講師は見逃しませんでしたよ♬
--day 6--
2012/10/24 Wed
関西学院の目の前の公立高校、祥雲館高等学校にて
ゴスペルコンサートを開かせていただきました。
お馴染みのSCAバンドメンバーに、今回はせっかくなので
祥雲館高校の真ん前にそびえ立つ関西学院より、"KGBC"メンバーも参加♬
会場の皆さんと一緒に歌うシーンもあり、皆が一つになれたコンサートでした。
--day 7--
2012/10/25 Thu
午前はBBGCのレッスン。先日のコンサートにおいでくださった方を
新たなメンバーとして迎えてのレッスン。前半はクリスマスの曲、
後半はおなじみの賛美で締めくくり♪
午後はKIUにて5回目のクラス。はや残り半分となったこの講座です。
今日は主に"ミラーリング"ということを行いました。これは、
クラスを二つのグループに分け、同じ課題曲をそれぞれ練習し、
普段自分たちがどのように歌っているのかを客観的に見る、といったもの(^^)
生き生きと自発的に動いてくれた生徒たちの姿が印象的でした。
夜は宇治にてクワイアレッスン。コンサート曲をもう一度念入りに見直し、
一歩踏み込んだ細かい練習に取り組みました(^^)
ソロの方も決定し、皆さんのコンサートスイッチもいよいよON♪
JNUの皆さんの深みのある声が、クリスマスの曲に
とってもマッチしていましたよ♪
*****
高校にてゴスペルをお伝えさせていただく機会に2回も恵まれ、
またそこからくる出会いにも恵まれた、本当に幸いな一週間でした(^^)
芸術の秋、ゴスペルの秋、そしてそれらの"収穫の秋"です♪
ギャラリー