
皆さんこんにちは。
S.C.A兼務秘書の杉本です。
今回は5月25日の午前に
岸和田東聖書教会で行われた、
4回にわたる単発ゴスペルワークショップの
初日の様子をお届けします♪
この日は10時のスタートの時点で、
22名の方が席についておられました。
まずは自己紹介からスタート(**)
知り合いに誘われて来たという方、ご近所の方、
そして教会のメンバーの方々がひと所に集まって
近況報告をシェアされました。
なかには『生後3ヶ月の子どもを(母親に)預けて来た^^』というママさんも!
嬉しい限りです(^^)
皆さん、本当にようこそおいでくださいました♪
この日ゴスペルデビューされるという方々のためにも、
まずは発声練習・歌う時の姿勢・呼吸法練習から。
講師の説明に耳を傾ける皆さんの目は、非常に真剣でした…^^
よく「歌が上手い=大きな声を出す」と思われている。
でも実は、それは喉を痛める原因になるもの。
その代わりにできることがある。それは・・・
声のコントロール、歌う時の姿勢、息づかい。
実はこれを心がけることによって、グッと歌いやすくなる。
・・・という話でした。
俗に言う『歌がうまい方』というのは、
スキルの他にこういった要素を取り入れておられるのですね。
やはり良いものをつくりあげるためには、
小さなことを忠実に行う必要があるということでしょうか(^^)
私も良い勉強になりました。
いざパートに分かれて歌い始めると、
他のパートの音につられると言って
困っておられた方が数名おられました…^^
しかしそれもつかの間!
数分後には、だいぶ慣れたご様子で歌っておられました^^ (拍手!!!)
***
新しい出会いに新しい学びありの
初回ワークショップは 、
あっという間に過ぎていきました。
皆さん、次回のワークショップも大いに期待していきましょう♪
コメントをお書きください