ピアニストのためのコードレッスン シリーズ♬
人気のピアニストのためのコードレッスン、過去のレッスンもアーカイブ映像にてお届け!
見逃した方や再度復習したい方は是非ご活用ください♬
こんな方におすすめです。
ー
ピアニスト初心者~中級者向けの講座です。
ー
コードは読めるし、ある程度弾けるけど・・・もっとバリエーションを増やしたい方にもオススメです。
料金(税込)
アーカイブ映像を視聴 3,300円 / 1クラス
※リアルタイム参加者の方は1,650円/1クラスで復習動画もご視聴いただけます。
講座の詳細は以下を参考になさってください。 複数の講座も下部のお申し込みフォームにて受け付けております。
【初級】 コードをゼロから学び、コードで一曲弾けるようになろう
ピアノ初心者の方もご安心ください。
コードでの演奏を学べば、あっという間に1曲弾けるようになります!奮ってご参加ください。
【中級】 定番のコード進行を学び、演奏のバリエーションを増やそう
ある程度コードでの演奏はできるけど、もう少し手数を増やしたい。
バリエーションを豊かにしたい方におすすめです。
~講師より~
コード弾きを諦めていた方、演奏がワンパターンになりがちな方、長く習っていたけれどもなかなか成長できなかった方は、是非このレッスンを受けてみてください!
定番のスケール(音階)を学び ダイナミックな演奏に挑戦しよう
もっとダイナミックな演奏がしたい!
手数のバリエーションをより豊かにしたい方におすすめです。
~講師より~
コードでピアノ演奏をする際、和音を押さえるだけでなく、もっと自由かつダイナミックな演奏をしたいという方に、とっておきのレッスンです。
基本的なコード(メジャー・マイナー)が分かる方であれば、どなたでもご参加可能。わずか2時間のレッスンで、飛躍的にアレンジの幅が広がるはずです。
ウォーキングベースを学び、躍動ある演奏に挑戦しよう
アップテンポの曲だけでなく、
バラードでもよく使う「ウォーキングベース」を学びませんか?
~講師より~
代表的なウォーキングベースの仕組みを学び、実践的に弾けるようになることを目指します。
★ウォーキングベースは、循環コード(3,4つの限られたコードを繰り返し弾く演奏法)が重要になるため、コード進行の学びに関心がある方にも、とても魅力的な内容です。
ウォーキングベースの参考演奏はこちら▶ https://youtu.be/Xf59KxwTRDI
ディミニッシュコードを使いこなそう
少し取っつきにくい印象を受ける「ディミニッシュコード」ですが、
コード進行のアクセントとして活用していける「ディミニッシュコード」を
使いこなして、演奏により幅を持たせませんか?
~講師より~
ゴスペルはもちろん、クラシック、ポップス、ラテン等、オールジャンルでよく使われているにも関わらず、「何か難しそうな和音」というイメージがあるディミニッシュコード。「dim=ディミニッシュ」というコードネームが出てきたらスルーしてきた方のための特別レッスン。この講座では、「ディミニッシュコードを使うと、今まで弾いていた曲がこんなに表情豊かな曲なる」ということをばっちり体験していただくことができます!
アッパーストラクチャートライアドを弾けるようになろう
キラッと輝く美しいサウンドを、さりげなく演奏に取り入れたいあなたに
おススメの講座です。いつもとは違ったアレンジをしてみたい。そんな方にもおススメです。
~講師より~
「アッパーストラクチャートライアドって??」分かりやすく言うと、左手と右手で違うコードを弾き、ステキな音を奏でるイメージです。試しに、左手でC7コード、右手でAbコードを弾いてみてください。何ともディープなサウンドが空間に広がったではないでしょうか?この講座を受けることで、アッパーストラクチャートライアドの仕組みと使い方がよく分かり、あなたの演奏にちゃんと活かすことができるようになります。
定番のクリスマスソングをドラマチックにアレンジしよう
毎年同じ演奏になりがちな方には、まさに目から鱗の学びになるクリスマス特別企画!
今年はいつもとは違った演奏に挑戦したい!あなたにおススメの内容となっております!
~講師より~
きよしこの夜、荒野の果てに、もろびとこぞりてetc、クリスマスならではのステキな曲がたくさんありますよね♬今年は、”一味も二味も違うアレンジ”で、クリスマス曲を豊かなサウンドで弾けるようになりませんか?実は、今回の学びはなんと、クリスマス曲のみならず、賛美歌・聖歌全般のアレンジにもバッチリ活かせる内容なんです。この講座を受けることで、今年のクリスマスソングはより豊かな音色になること、間違いありません♬
一人で演奏する時と、バンドで演奏する時の弾き方の違いを学び、
弾き分けられるようになろう!
~講師より~
皆様からのリクエストが多かった「一人で演奏する時と、バンドで演奏する時の弾き方の違い」について、実演を伴いながら楽しく・分かりやすく学びます。このレッスンにご参加いただくことにより、自分自身のポジションが明確になり、他の楽器奏者の方とうまく調和を保ちながら、最適な演奏をすることができるようになります。
<注意事項>
【お詫び】弊社の講座・コンテンツをお申込みの皆様へ
弊社では、お申込いただいた際 内容を精査するため 自動での登録完了やお支払い方法のご連絡メールを配信しておりません。
その為 営業時間外にお申し込み頂いた際 ご連絡のメールがすぐに届かない場合がございますのでご了承ください。
ご不便をおかけしまして大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
|アーカイブ配信視聴の方|
<キャンセルポリシー>
キャンセル料についてはこちらをご確認くださいませ。万が一、当日参加できなくなった場合はご連絡ください。ご参加形態によって可能な参加方法に切り替えさせていただきます。(上記<注意事項>をご確認くださいませ。)
※1. 弊社の定休日は、水曜日・日曜日です。 定休日にお申し込み頂いた場合、翌日以降の対応となります。
※2. フォーム送信後48時間以内に弊社スタッフより返信が届かない場合は、何らかのエラーが生じている可能性があります。その場合、お手数ですが、メールが誤って迷惑メールフォルダ等に分類されていないかどうかをご確認頂いた上、再度ご連絡下さい。誠にお手数おかけいたしますが、何卒ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。